【第8回】越生ぐるり
【第8回】ナイトトレイル練習会開催!
100キロ超えのトレイル大会完走を目指す選手にとって、ナイトトレイルを走ることは重要です。
大会でのぶっつけ本番は厳しいので、練習会でナイトトレイルを体験してみましょう。
初心者大歓迎です!
主催
NPO法人HASHIRU
運営協力
NPO法人彩の国ウルトラプロジェクト、BBワラーチ商會
エントリーサイト
エントリー期間
2025年1月14日(火)20時〜 2025年4月6日(日)23時59分
開催日
2025年4月19-20日(土日) ※雨天決行
イベントが中止の場合、ホームページおよびSNSにてお知らせします。
会場
オーパークおごせ ログキャビンエリア
〒350-0415 埼玉県入間郡越生町大字上野3083-1
コース
1周約10キロ 特設コース
コースデータ
google map
GPXファイル
エイド
本部に1箇所
エイドで飲食物を出します。(あくまでも軽食です。)
飲料は18時以降、給食は準備が整い次第(20時30分ごろ予定)、提供します。
エントリー費用
▼練習会チケット
①練習会チケット(一般、正会員):6,900円、6,400円
②練習会チケット(スタッフ兼ランナー) ※1:5,200円
※1 当日運営の設営・エイドをお手伝いいただきます。宿泊場所は事務局でご用意します。
▼オプション
①駐車場(先着順):800円
②レンタルテント(先着順)※1:1,500円
③お疲れ様セット(ビール1缶(350ml)もしくは生ビール(350ml)、焼鳥3本)※2,3: 400円(当日販売は500円)
※1 一人用テントをお貸しします。
※2 提供時間:4月19日(土)20時30分 〜 4月20日(日)8時です。
※3 生ビールがなくなり次第、缶ビールを提供します。
参加賞
お風呂券
イベント当日以外にもご利用可能です。ただし、有効期限があります。
スケジュール
タイムスケジュール | イベント |
4月19日(土)
13:30〜 |
練習会チケット(スタッフ兼ランナー):受付開始 |
14:00〜 | 練習会チケット(一般、正会員):受付開始 |
15:10〜 | ルール説明 |
15:30〜 | 練習会スタート ※1 |
4月20日(日)
〜10:00 |
撤収 |
※1 4月20日(日)7時15分以降、コースに入れなくなりますので、あらかじめ、ご了承お願い致します。
参加資格
- 地図と案内板を見て進行方向を確認して走歩行できること
- ゴミは持ち帰ること
- ハイカーが見えたら走らず歩く「こんにちは」励行
- 自己責任を理解し無理せず楽しめること
- 追い越し追い抜きはゆずり愛精神で無理をしない・させない
- 規約および感染対策をご理解のうえご協力いただける方
必携品
寝袋、⾏動⾷、ハンドライト、ヘッドライト、マイカップ、携帯電話、保険証、エマージェンシーシート、ファストエイドキット、ジオグラフィカ(地図アプリ)、雨具、防寒具
推奨品
テント、レジャーシート、⼩銭、モバイルバッテリー、⾍除け、お食事セット(箸、マイ皿、マイお椀)、お⾵呂セット
荷物預かり
ありません。
各自貴重品の管理をお願いします。
更衣室
更衣室は予定しておりません。
あらかじめ走れる服装にてお越しください。
スタッフ兼ランナーの業務内容
- 業務時間は4月19日(土)14時〜4月20日(日)10時までです。
- 会場設営準備
- エイドの仕込み
- 1周目のサポート
- レンタルテントの設営、ライトセッティング、コースの矢印付け
- 練習会時間のエイド対応(20時30分以降、担当時間を事務局で割り振ります。(2.5〜3.0hを予定))
エイド対応時間以外は自由行動です。
エイド対応時間は以下を予定しています。
20:30 ~ 23:00 / 23:00 ~ 1:30 / 1:30 ~ 4:00 / 4:00 ~ 6:30
- 後片付け
上記以外にも仕事をお願いすることもありますが、ご協力をお願いします。
申込規約
本イベントへご参加頂く際には、以下の各規約に同意したものとみなします。
- 中止となった場合は、当イベントの準備にかかった経費を差し引いた金額を後日、返金いたします。
- お申込後のキャンセルによる参加料の返金は一切行いません。重複申込、過剰入金による返金も一切行いませんので、ご入金の際は金額をご確認いただくようお願いします。
- 参加者1人につき、220cm×120cm以内の場所をご利用ください。区画内は、砂利もしくは土です。
- 本部での荷物預かりは行いません。与えられた区画での管理をお願いします。
- テントは必携品ではありませんが、雨風を凌ぐ場所はありません。お持ちでない場合は各自で暖を取れるよう十分にご注意ください。
- 夜間や雨天では予想以上に冷え込み、最悪の場合、低体温症に陥る危険があります。ご自身の体調について前もって管理をお願いします。
- エイドで提供物は飲料・軽食・菓子をご用意します。
- 紙コップ、紙皿は数に限りがあります。使い回していただくようお願いします。
- ビールやお酒などのアルコール類を摂取した場合、必ず4時間以上、仮眠してください。休憩後、練習を再開して頂くようお願いします。
- 初めて参加する方は、最初の一周はスタッフとコースを回っていただきます。団体行動にご協力ください。
- 4月20日(日) 7時15分以降最終周回に入れなくなりますので、あらかじめ、ご了承お願い致します。
- 練習会において、トレーナーやコーチはいません。参加者と交流しながら自分なりにあったトレーニングをしてください。
- 受付時間を過ぎて参加する場合には、事前にお知らせください。
- イベントへのご参加にあたり、自身の健康状態に無理がない状態で臨むことをお約束ください。
- 自らが怪我を負った場合、または他人に怪我を負わせた場合、その責任は自己にあり、主催者に対して怪我等に関する費用や損害賠償等をご請求されないようお願いします。
- イベント開催中の事故・傷病への補償は、主催者側が加入した保険の範囲内であることをご了承ください。
- 本イベントでは、参加者が大会参加中に被ったケガや特定疾病に対して主催者が補償規定に基づき費用を負担した場合に保険金をお支払いする団体総合補償制度費用保険に加入しています。
【保障内容】
死亡・後遺障害 200 万円、入院日額 3,000 円/上限180日、通院日額 2,000 円/上限90日保険の詳しい内容は、「WIZ保険 Chubb」で検索してください。
(大会直前12ヶ月以内に医師の治療を受け、または治療行為のために医師の処方に基づく服薬をしていた疾病と因果関係のある疾病による身体障害は、補償されません。) - イベントの映像・写真・記事・記録等(において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が、新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。なお、その掲載権・使用権は主催者に属します。
参加通知書
参加通知書の発送はございません。参加通知は、イベント1週間前までに代表者へメールをお送りします。
アクセス
▼電車
- 東武越生線武州唐沢駅または東毛呂駅から徒歩約30分
▼自動車
- 関越自動車道「鶴ヶ島IC」より越生方面へ車で約30分駐車場50台限定
ジオグラフィカ(参考)
FAQ
- トレイルラン用の荷物置き場について
- (質問)駐車場に置いている車内の宿泊・休憩してもよろしいでしょうか。
- (回答)車中泊はオーパークの利用規約により駐車場の車中泊は禁止されています。そのため、車内での休憩は控えていただくようお願いします。
- 途中離脱について
- (質問)途中離脱は認められているのでしょうか。
- (回答)途中離脱は本部でスタッフに声かけしてから、帰宅してください。
- 途中参加について
- (質問)スタート当初から参加できません。途中参加を認めておりますでしょうか。
- (回答)コース上で安全が確保できなくることから18時以降の参加は認めておりません。
遅れる場合には18時ごろまでに受付会場に来場して頂くようお願いします。ご来場頂いた後、スタッフが同行して、コースをご案内します。
- 火器使用エリア
- (質問)火器(バーナー、ガス)などを利用可能でしょうか。
- (回答)火気エリアをご用意します。ご自由にご利用ください。
その他
- 「焚き火台」を設置します。(雨天時なし)焚き火でコミュニケーションしましょう。
- 仮眠の際は防寒対策を万全にしてください。